読みもの

MARUフレーム(1)家具を置くように部屋を作る

2014.07.01更新 /

ワンルームの広い空間に家具を配置することでスペースをつくって緩やかに仕切る。生活の変化に対応し、気配を感じながらあいまいなつながりを楽しもうという提案。その仕掛けのひとつがこのフレームです。
DSC_0108
まず木材を組んで立方体を作ります。壁はなく、敷居と鴨井には溝をきっておいて建具や板を自由に配置できるようにしておきます。建具の種類はさまざまで、例えば襖、障子、板戸、夏は簾戸(すど)なんてのも風流です。襖にしても襖紙次第で印象はがらりと変わります。落書きできる黒板やピンナップボードにできる板戸を部分的にはめておくのもいいかもしれません。
夏は開放的に建具を外しておいたり、冬は閉じたりと、季節によってしつらいを変えることもできます。

コンテンツ

読みもの

お問い合わせ

建築デザイン すまい研究室
運営|くらし研究室合同会社
一級建築士事務所

<大阪>
〒545‐0011 大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六 内
TEL 06-6654-3288
<芦屋>
〒659-0024 兵庫県芦屋市南宮町18-18
TEL 0797-22-2666
メールフォームはこちら

Copyrignt © Sumai Laboratory Architects. All Rights Reserved.