すま研に関わる人々

丹羽 洋文(にわ ひろふみ) | |
建築家/すまい研究室 代表 | |
兵庫県建築士会 所属 | |
兵庫県へリテージマネージャー | |
1980年 | 大阪生まれ 大阪育ち |
2004年 | 兵庫県立姫路工業大学 環境人間学部 住環境デザイン学科 卒 |
2004年 | せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦 入賞 |
2010年 | 設計事務所勤務を経てすまい研究室設立 |
2014年 | 鶴甲団地リノベーションプラン提案及び設計施工業務に関する公募型プロポーザル 入選 |
2016年 | 大阪の住まい活性化フォーラム第4回リフォームリノベーションコンクール 特別賞 |
2021年~ | 京都芸術デザイン専門学校 非常勤講師 |
2022年~ | 摂南大学理工学部建築学科 非常勤講師 |

故 北島 道生(きたしま みちお) | |
建築家/すまい研究室 相談役 | |
住宅から橋梁のデザインまで手がける建築家。日本でRIAに勤務した後、中東、ドイツ、イギリスでの建築設計職を経て日本で建築家として活躍。 | |
1935年 | 大阪生れ 金沢育ち |
1957年 | 大阪大学 工学部構築工学科(建築コース)卒 |
〜1961年 | RIA 建築綜合研究所 大阪分室 |
〜1964年 | RIA 建築綜合研究所 東京分室 |
〜1970年 | Greater London Council(UK)(Civic Design ,School Division) Atelier paul Schneider-Esleben(W-Germarny) Damaens Municipal Office(Syria) Ministry of housing + Development(Iran) Capital Development Authority(Pakistan) Ministry of Pubric Works(Afghanistan) |
〜1971年 | Greater London Council(UK) 北島道生アトリエ(神戸) |
1985年 | 心斎橋アーケィド 1次コンペ 最優秀賞 |
1994年 | 9th神戸景観ポイント賞 特別賞(東神戸大橋) |
1976〜83年 | 関西大学 非常勤講師 |
1995〜97年 | 神戸芸術工科大学 非常勤講師 |
2000〜03年 | 兵庫県立大学 非常勤講師 |
2010年~ | すまい研究室 相談役 |
没年2021 |
事例集
事務所概要
- 社名
- すまい研究室一級建築士事務所
- 所在地
- 芦屋
兵庫県芦屋市南宮町18-18
〒659-0024
Tel 070-5655-5355
大阪
大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六
〒545-0011
Tel 06-6654-3288
お問い合わせはメール送信フォームからどうぞ。
- 設立
- 2010年5月11日
- 登録
- 一級建築士事務所 第 01A01764 号
- 代表
- 丹羽 洋文
- 事業内容
- 建築に関するご相談、新築/改修設計、耐震改修、リノベーション、空家活用、不動産物件探し
- 交通アクセス
-
芦屋
兵庫県芦屋市南宮町18-18
〒659-0024
不在のことが多いのでまずはご連絡下さい。
・お車で来られる方
駐車場はありませんので、お近くのパーキングへ停めて下さいますようお願い致します。
・電車で来られる方
最寄り駅は阪神打出駅です。
阪神電鉄神戸線打出駅から
駅を出て商店街を南へ下りながら約10分歩くと、東西に走る臨港線に行き当たります。そこから東へ5分程歩くと到着します。
阪神電鉄神戸線香櫨園駅から
駅を出て夙川沿いに約15分歩くと、海がみえるあたりで東西に走る臨港線に行き当たります。そこから西へ10分ほど歩くと到着します。
大阪
大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六
〒545-0011
Tel 06-6654-3288
不在のことが多いのでまずはご連絡下さい。
・お車で来られる方
駐車場はありませんので、お近くのパーキングへ停めて下さいますようお願い致します。
・電車で来られる方
最寄駅は大阪メトロ谷町線文の里駅です。
谷町線文の里駅から
4番出口から南へ徒歩1分、ラーメン屋の角を左に曲がって約30歩です。
御堂筋線昭和町駅から
1番出口から北へ徒歩約3分、ラーメン屋の角を右に曲がって約30歩です。