読みもの

庭に洗濯物干しロープを渡す

2016.01.11更新 /

わが家の洗濯物問題。
子供の服や保育所から持って帰ってくる洗濯物が合わさると驚くほど多い。
ベランダには物干し竿が二本あるがコンクリートでできた腰壁が風を遮ってなかなか乾きがよろしくない。

ふと庭にめをやる。
枝を伸ばしたジューンベリーの葉が太陽の光を受けてきらきらしている。風に枝がゆれている。
庭の奥行きは4.75mとロープを張るのに丁度よさそう。
ここにロープを渡そう。

というわけで用意したのはロープとターンバックル。
岸和田市にあるユタカメイクという会社が作る綿ロープ。
ターンバックルはスチール製だし耐候性に難ありですがお試しということでいいとしよう。
DSC_0050web

ハンガーの滑り止めのために結び目を作ります。
結び目があると強度低下があるということですが、まんがいつ洗濯物が地面に落ちても土がつくだけなのでよしとしよう。ということで結び目を20cm間隔で18個。
DSC_0053web

支柱やターンバックルに結び付けるとこの結び目はふた結びという結び方。反対方向に引く力がかかっている時は緩まず、引く力を緩めればほどくのも簡単というもの。
DSC_0058web

ターンバックルを締めてロープをしっかり目に張って
DSC_0062web

できあがり。
DSC_0068web
こりゃあよう乾きそう。

コンテンツ

読みもの

お問い合わせ

建築デザイン すまい研究室
運営|くらし研究室合同会社
一級建築士事務所

<大阪>
〒545‐0011 大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六 内
TEL 06-6654-3288
<芦屋>
〒659-0024 兵庫県芦屋市南宮町18-18
TEL 0797-22-2666
メールフォームはこちら

Copyrignt © Sumai Laboratory Architects. All Rights Reserved.