読みもの

2011年12月5日のすま研

2011.12.05更新 /

この季節になると
バレエの「くるみ割り人形」を観たくなります。

ついこのあいだ、第一幕だけをみたのですが、
とてもとてもよくできてるなーと
感心しっぱなしでした。

踊り手たちはびっくりするほど滑らかに舞い、
豊かな演技力で心をわしづかみにし、
音楽は、場面の空気を鳥肌が立つほど臨場的に
表現しています。
色彩や細部の形までよーく考えられていそうな衣装は
美しく、場面に合わせて大胆に動くセットは
みていてとてもおもしろい。

バレエをしていたわけではないので
技術的なことやバレエ団のこともあまり知りません。
とりわけ感動しがちな性格というわけでもないです。
それでもぐいぐい引き込まれるほど魅力的なのです。

ロシア語がわかる必要もないし字幕もないから
文字も読めなくていい。
子供でも老人でも
江戸時代のひとでも楽しめるんじゃないかと思います。

説明ぬきにすばらしいと思える。
それってとてもすばらしいです。












コンテンツ

読みもの

お問い合わせ

建築デザイン すまい研究室
運営|くらし研究室合同会社
一級建築士事務所

<大阪>
〒545‐0011 大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六 内
TEL 06-6654-3288
<芦屋>
〒659-0024 兵庫県芦屋市南宮町18-18
TEL 0797-22-2666
メールフォームはこちら

Copyrignt © Sumai Laboratory Architects. All Rights Reserved.