読みもの

建築士事務所協会の総会に行ってみる

2025.05.20更新 /

昨年から所属している建築士事務所協会阪神支部の定期総会と懇親会に参加した。
設備設計ができる方と知り合いたいと思っているが、設備設計は引くて数多で設計者も他人に紹介してる場合ではないようだ。

総会では意見のやり取りを拝聴した。
若手幹部たちの方針に先輩世代から意見が出る。
子どもの学校のPTAに参加しているが、似たような構図があるようなないような。
規模が大きいし色々な苦労があるに違いない。
運営に尽力されている方々には感謝し、尊敬

懇親会には設計事務所の他にも尼崎市長や参議院議員、各種建築関係の会社の社員の方が参加している。
世の中をうまく渡っていくためにはギバー(与える者)になることが重要だと言う。
そこで与えるのはお金や労働力という有限なものではなく、知識や人脈だ。
そうすることで相互扶助の関係に磨きがかかっていく。らしい。

今のところ、この会で市長や議員、社長や会社の社員さん方に何を与えることができるのかは全く想像できない。
そういう意味で場違いなのかもしれない。それでも一朝一夕ではいかないとも言うじゃないか。
少なくともこの一年は所属し、興味のあるセミナーに参加しながらよく考えてみようと思う。


コンテンツ

読みもの

お問い合わせ

建築デザイン すまい研究室
運営|くらし研究室合同会社
一級建築士事務所

<大阪>
〒545‐0011 大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六 内
TEL 06-6654-3288
<芦屋>
〒659-0024 兵庫県芦屋市南宮町18-18
TEL 0797-22-2666
メールフォームはこちら

Copyrignt © Sumai Laboratory Architects. All Rights Reserved.