読みもの

幅4メートル以上の道。

2011.05.12更新 /

道。
ふつうの人が思い浮かべる「道」と建築屋さんが思い浮かべる「道」は、かなりイメージがちがうはずです。
スクリーンショット 2019-03-20 21.04.33
わたしたちが道ときいて思い浮かべるキーワードは「4メートル」。
建築基準法では基本的に「幅員が4メートルじゃない道は道じゃない」と考えているんです。

だから今、4メートルない道は後退して4メートルになる前提で、道として扱われています。

場合によっては「建築基準法上の道ではない道」なんていうことを言われたりします。
「道ではない道」ってあなた…。

なぜ4メートルいるのか?
消防車とか救急車が通るため、だとか火事のときの延焼防止、とか表向きいろいろ言いますが、法律のほうには理由なんて書いてありません。答えはありません。

細い道、広い道、入り組んだ道、まっすぐな道。
いろんな道があって、いろんな魅力があるのに、法律で決めてしまうと、それが例外のない絶対になってしまう。

「道」と聞いて、親密な下町の細い街区を思い浮かべる人もたくさんいるはずです。
4メートルないと道じゃないなんて変っていう、ふつうの感覚がふつうなんだと、わたしは思っています。

コンテンツ

読みもの

お問い合わせ

建築デザイン すまい研究室
運営|くらし研究室合同会社
一級建築士事務所

<大阪>
〒545‐0011 大阪市阿倍野区昭和町1-2-15 あべのながや六 内
TEL 06-6654-3288
<芦屋>
〒659-0024 兵庫県芦屋市南宮町18-18
TEL 0797-22-2666
メールフォームはこちら

Copyrignt © Sumai Laboratory Architects. All Rights Reserved.