読みもの
狭小地でも2世帯住宅。
2016.01.06更新 / やくにたつ建築の話
こうして模型を作ることは、プランを説明するときの住み手の納得感と盛り上がりががぜんいいのと、
考えたことを立体的に確かめては修正するという大事な作業でもあります。
相談にやってきた同世代の夫婦。
狭小地に車を置き、2世帯住宅にして、かつ子供とのびのびと暮らしたいという難題を与えてくれたのでした。
三角屋根の道路側のはしっこは、道路斜線という建築基準法が定める高さの規制で斜めに削ることになりそうです。
1階はお父さんのすまい。入るとすぐにダイニングキッチン。寝室や風呂トイレが奥にあります。
外階段で2階に上がると若夫婦すまいの玄関。奥に風呂トイレと寝室。玄関横にはなんでも使える小部屋をひとつ。
3階はダイニングキッチンと居間がつながるワンルーム。勾配屋根の形がそのまま天井の形に現して開放的に。一部はロフトに。
外壁の素材や窓の大きさや配置を予め検討してから模型を作ります。
模型を作ったのは普段から制作をお願いしている仲間ですが、いつもできのいいものを作ってくれます。
たくさん模型を作る年でありますように。
よろしくお願いします!
- 前のページ
- 次のページ