事例集
リハビリセンター「Sukku」
2024.10.10更新 / 事例集
2024年
京都府南丹市
外壁修繕、内部改修工事
設計|すまい研究室
施工|木工房あをい屋
写真|三田周
リハビリセンター
リハビリテーションを中心とした半日滞在型のサービスを提供する。
地域の方が運動を通じて怪我や認知症の予防をし、自立した生活ができるように心身を整える。
設計
デイサービスセンターとして既に使用している建物の2階をリハビリセンターとして改修する。
経年で傷んだ外壁の修繕。階段昇降機や天井から吊り下げる機器の設置。社会福祉施設という建物用途。意匠性が優先して求められる計画ではないが、建物の価値を向上させ、設計した隣地建物となじませ、利用者やスタッフが気持ちよく過ごすための空間となるよう設計する。
立看板はステンレス素地のフレームにレーザー刻印を施した杉板を取り付け。
時間によって2種類の看板表示が必要なので、中央の板は表裏にそれぞれ異なる文字を彫り、ひっくりかえして使えるようにしている。
2階サロン玄関
リハビリ先進国ノルウェーで生まれたエクササイズ用機器「レッドコード」。リハビリからスポーツ競技者のトレーニングまで幅広く使われている。レッドコードを取り付けるため、天井裏に耐荷重200㎏の取付用ボルトを仕込んだ。
階段昇降機を取り付けるために改修した階段。
階段横のスペースはギャラリーとして使う予定。
以前設計した隣地の建物と馴染ませる。
センターから見える山の稜線。
麓に菅原道真公が存命中に建立された日本最古の天満宮「生見(いきみ)天満宮」がある。