設計の流れと費用
設計業務と現場監理業務
仕事内容は、設計業務と現場監理業務の2つが中心になります。
設計業務では、お客さまの要望や条件をまとめ、すまい研究室としての解釈や価値観に照らしながらひとつの建築を作っていきます。現場監理業務は、工事が設計図書通りにできているかどうかをチェックしながら、現場での状況に合わせた変更や、設計内容の改善などを行う重要な仕事です。
設計と監理は同じくらい大事なもので、どちらが欠けても建築は完成しません。
設計業務では、お客さまの要望や条件をまとめ、すまい研究室としての解釈や価値観に照らしながらひとつの建築を作っていきます。現場監理業務は、工事が設計図書通りにできているかどうかをチェックしながら、現場での状況に合わせた変更や、設計内容の改善などを行う重要な仕事です。
設計と監理は同じくらい大事なもので、どちらが欠けても建築は完成しません。
例:マンションリノベーションの費用
ここでは、マンションリノベーションの場合を例に説明します。新築住宅・中古戸建てリノベーション・店舗・耐震診断と耐震改修など、他の業務については資料をお送りします。マンションリノベーションについても読みやすい紙での資料をお送りします。資料請求をご利用ください。

- 設計監理料について 坪(=3.3㎡)あたり3万円で算出します。最低金額は45万3000円です。
- 工事金額が決まるまでの流れ すまい研究室が設計図書を完成させたら、それを元に施工者(工務店)に依頼して見積書を作成してもらいます。見積もりが出てきたら、予算と実現したいすまいとのバランスをとりながら金額と内容を調整します。
例えば、専有面積70㎡のリノベーションの設計料は63万6000円(=70/3.3×3万円)です。(一坪を3.3㎡とし、少数点第2位以下を切り捨て)
工事金額に対する料率を定めて算出する方法もありますが、それでは高い材料を使うだけでも設計料が上がってしまいます。逆に予算内におさめたり、工事金額を抑えるための努力をするほど設計料が下がってしまいます。
そういった理由から、すまい研究室では工事金額によって設計料が上下する方法ではなく、設計する面積に応じた設計料をいただくことにしております。
施工者とのやりとりを経て、お客さまが金額と内容に納得できたら、お客さまと施工者が工事請負契約を交わして工事金額が確定します。
参考として、水回りを含めて内装の全てを作り変えるリノベーションの場合、すまい研究室の標準的な仕様での平均的な工事金額は坪(=3.3㎡)あたり約38万円です。専有面積70㎡の住戸では約805.6万円(=70/3.3×38万円)となります。
完成までの流れ
- 1. 顔合わせを兼ねた相談 ¥無料
- 2. 現場調査 ¥物件を既に取得している場合: 無料
- 3. ファーストプランの提案 ¥無料
- 4. プラン検討の継続(設計契約) ¥150,000(設計監理料の一部として)
- 5. 基本設計〜実施設計 約1〜2ヶ月
- 6. 見積もり依頼と金額調整 約1〜1ヶ月半
- 7. 着工と現場監理 ¥150,000(設計監理料の一部として)
- 8. 工事完了と引き渡し ¥設計監理料の残額
予算や物件の選び方についてなど、なんでも相談してください。
*購入を検討中の方には、ご利用しやすい物件探しサポートプランをご用意しています
現場調査では、建物の図面を見る・現場を採寸する・設備の状況を確認するなどして、プランを作るための条件を集めます。
約2週間
相談や現場調査を踏まえてプランを作成します。提案がいいかどうかだけではなく、今後、すまい研究室と一緒に仕事を進めることにするのかどうかの判断材料としていただきたいと思います。
ファーストプランやすまい研究室の考え方に共感していただき、引き続き私たちと一緒にすまいづくりを進めていくことになれば、より具体的な内容へと設計を進めていきます。
間取りから細部まで、検討を繰り返し、空間を図面としてまとめていきます。必要に応じて家具や設備機器のショールームに同行し、私たちの提案を確かめてもらいながら設計を進めていきます。
作成した図面を元に、施工者に見積もりを依頼します。見積もりが出たら予算や要望に合わせて設計内容を変更して工事金額を調整します。
¥工事金の一部を支払い(*分割の方法は相談できます)
約1〜1ヶ月半
設計内容と金額に納得できたら施工者と工事契約を交わして着工します。
施工者は工事を円滑に進めるために現場や近隣への安全対策をしたり、職人や材料の手配など工程を管理します。これを現場管理と呼び、私たちの行う現場監理とは別のものです。
¥工事金の残額
私たちは、現場が設計図書や現場での打ち合わせ通りにできているか最終検査をして、必要であれば施工者に是正を求めます。お客さまもお客さまの目線で現場を確認します。是正事項が全て確認できれば現場は施工者からお客さまへ引き渡されて工事完了です。
ここでは、マンションリノベーションの場合を例に説明しました。新築住宅・中古戸建てリノベーション・店舗・耐震診断と耐震改修など、他の業務については資料をお送りしますのでお気軽にご請求ください。マンションリノベーションについても読みやすい紙での資料をお送りします。資料請求をご利用ください。